フランス留学なら手数料無料のフランス留学センター。ハイクオリティ、専門留学etc..
あなたの希望に併せて適切な学校をご提案。説明会も随時開催中!

  • LINE インスタグラム twiter youtube
  • フリーダイヤル(東京・大阪・名古屋)
    TEL0120-4192-09
    受付時間/10時~20時(月~金)/10時~19時(土日祝)

フランス語学留学
Apprendre la langue française

フランス語イメージ

なぜフランス留学を選ぶのか?

フランスを留学先に選ぶ理由は、世界的に評価の高い教育水準と、芸術・ファッション・料理・建築など多彩な分野での専門性を本場で学べる環境が整っている点にあります。歴史と文化が息づく街並みの中で生活することで、語学だけでなく感性や国際的な視野も自然と磨かれます。また、EU内でのネットワークや、世界中から集まる留学生との交流を通じて、将来のキャリアや人脈形成にもつながる貴重な経験が得られます。フランスならではの刺激と出会いが、学びの幅を大きく広げてくれます。



フランス語学留学とは?

フランス留学の特徴

フランス語学留学とは、フランス国内の語学学校や教育機関でフランス語を集中的に学ぶ留学スタイルです。現地では実際にフランス人と交流しながら学ぶことができ、教室での授業だけでなく、日常生活すべてが学びの場になります。語学力の向上はもちろん、フランス文化や価値観にも自然と触れられるのが魅力です。また、ワインやアート、ファッションなど特有の分野を学びたい方、フランス語を使った仕事や進学を考えている方にも、自信を持っておすすめできる留学プランです。


フランス留学の目的

フランス留学の目的は、語学習得だけでなく、アート、デザイン、建築、料理、ファッション、ビジネス、ホスピタリティなど、フランスならではの専門分野を本場で学ぶことにあります。語学コースに加えて専門コースに進学することで、将来のキャリアに繋がる学びが可能になります。現地での生活を通して自然と語学力も高まり、異文化への理解力や柔軟性も養われます。フランス留学は、専門分野を本気で極めたい方、将来国際舞台で活躍したいと考える方にとって、かけがえのない経験となるはずです。


フランス語学留学のメリット

高品質な専門教育を本場で学べる

語学学校の授業のイメージ

フランスはアート、ファッション、料理、建築、ビジネスなど、多彩な分野で世界的に評価の高い教育機関が揃っています。現地の学校では、理論だけでなく実践的なカリキュラムが充実しており、プロとしてのスキルを磨くことが可能です。さらに、フランスならではの文化や伝統に触れながら学ぶことで、専門知識とともに感性や創造力も高められます。これにより、帰国後や将来のキャリアに直結する貴重な経験を積むことができます。現地でのネットワーク形成も将来大きな財産となるでしょう。


語学力だけでなく異文化理解が深まる

フランスの街並み

フランス留学は語学の上達はもちろん、日常生活を通じて異文化への理解力や柔軟な考え方が自然と身につくのが大きなメリットです。現地の人々と交流したり、多国籍の学生と学んだりすることで、自分とは異なる価値観や考え方に触れる機会が豊富にあります。この経験は、グローバル社会で求められるコミュニケーション力や適応力を養うのに役立ち、将来の国際的な活躍にもつながります。こうした経験は人生観を変えることも多いです。


豊かな生活環境で人間的成長が促される

アルバイトのイメージ

フランスは歴史や芸術が身近に感じられる街並みや、美食文化、四季折々の自然など、学び以外の魅力も豊富です。こうした環境で生活することで、自立心や自己管理能力が高まるだけでなく、感性や創造性も刺激されます。また、留学中の経験や人との出会いは、自己理解を深めるきっかけとなり、人間的な成長を促します。心豊かな生活は学びの質も高め、留学をより充実したものにします。人生の大きな転機となる経験になるかもしれません。


フランス語学留学のデメリット

生活費や学費が高額になることが多い

フランスは生活費や学費が比較的高い国の一つであり、とくにパリなどの大都市では家賃や食費が高額になる傾向があります。留学生にとっては予算管理が重要で、計画的な資金準備が必要です。カフェやレストランで食事をする際も想像以上にお金がかかります。また、学費だけでなく保険料や交通費なども加わるため、想定以上の出費が発生することがあります。これらを踏まえて、しっかりと資金計画を立てることが留学成功の鍵となります。

解決策

フランス留学にかかる費用を抑えるには、まず予算に応じた都市選びが重要です。パリは生活費が高いですが、地方都市では家賃や物価が比較的安く抑えられます。さらに、公立校や大学付属の語学学校は学費が低めに設定されていることが多いため、学校選びも費用に大きく関係します。アルバイトが許可されるビザを取得すれば、現地での収入も期待できます。奨学金制度や留学ローンについても、事前にリサーチしておくことで経済的な不安を軽減できます。


言語の壁や文化の違いで苦労することもある

フランス語が不十分な状態で現地に行くと、日常生活や授業で言語の壁を感じることが多いです。また、フランス独特の文化や習慣に慣れるまで時間がかかる場合もあります。特に地方に行くと英語が話せない現地の方も多くはないです。こうした環境の違いからストレスを感じたり、孤独を覚えたりすることも珍しくありません。とはいえ、こうした困難を乗り越えることが成長につながるため、前向きに取り組む姿勢が大切です。

解決策

言語や文化の壁を乗り越えるには、渡航前からフランス語の基礎を固めておくことが大切です。オンライン学習や語学学校を活用し、簡単な会話や聞き取りに慣れておくことで、現地でのストレスが大きく軽減されます。また、現地到着後も語学学校の会話クラスやタンデムパートナーとの交流を通じて、実践的にスキルを伸ばすことができます。文化の違いに関しては、「違って当たり前」という意識を持ち、受け入れる姿勢が大切です。日本人コミュニティや現地のサポートデスクを活用することで、孤独感や不安も和らぎます。積極的に現地の人と関わることが、適応への第一歩です。


手続きやビザ申請が複雑で時間がかかる

フランスの留学に必要なビザ申請や入学手続きは、書類の準備や役所での手続きが多く、慣れていないと戸惑うことがあります。特にビザ申請には時間がかかる場合があり、申請遅れや不備で留学開始が遅れるリスクも存在します。現地での各種登録や保険加入なども手間がかかるため、計画的に準備を進めることが求められます。信頼できるサポート体制があると安心です。トラブルを防ぐためにも、早めの行動と情報収集が重要になります。

解決策

フランス留学の手続きは早めに動き出すことが最大の対策です。渡航の最低でも3〜4か月前からビザ申請の準備を始め、必要な書類や提出先の情報を確認しておきましょう。また、手続きの流れは年度や地域によって異なる場合があるため、最新情報は**Campus France(フランス政府公認の留学支援機関)**や在日フランス大使館の公式サイトで確認することが大切です。渡航後の行政手続きも視野に入れて、事前に必要書類を日本で準備しておくとスムーズです。



語学留学でおすすめの都市

パリ

フランスと言えば…?

パリはフランスの首都であり、政治・経済・文化の中心地です。語学学校の数も非常に多く、私立校から政府認定校、大学付属校まで選択肢が豊富です。芸術やファッション、美食、建築など多様な専門分野とも隣接しており、語学+専門学習を希望する方にも理想的な環境です。また、日本人サポートのある学校も多く、初めての留学でも安心して生活できます。美術館や歴史的建築、イベントも多く、学びと刺激のバランスが取れた都市です。物価や家賃は高めですが、それに見合う充実した学習・生活体験が得られます。


リヨン

都心過ぎず丁度良い…?

リヨンはフランス第2の都市とも称され、歴史的な街並みと現代的な都市機能が調和した住みやすい街です。美食の都としても有名で、料理に興味のある方には特に魅力的。語学学校は質の高い政府認定校が多く、長期留学にも適しています。パリより物価が抑えられ、生活コストを気にする方にもおすすめです。交通網も発達しており、他都市へのアクセスも便利。落ち着いた環境の中でじっくりと語学力を伸ばしたい方にとって、リヨンは非常にバランスの取れた留学先です。学生都市としての側面もあり、若者が多く活気にあふれています。


ニース

海が好きな方にお勧め…?

南仏コートダジュールに位置するニースは、温暖な気候と海に囲まれた美しい街です。年間を通して過ごしやすく、初めての海外生活にも適しています。観光地としても人気が高いため、多国籍な環境の中で語学を学べる点も大きなメリットです。語学学校の数は多く、短期〜長期まで幅広いコースが揃っています。地中海文化やラテン系の明るい雰囲気の中で、自然と会話力が伸びやすい環境があります。治安も比較的良く、のびのびとした雰囲気の中でリラックスして勉強に集中できるのも魅力。余暇にはビーチやリゾートでのんびりできるのも、他都市にはないポイントです。


モンペリエ

ゆったりと生活するなら…?

モンペリエは南フランスに位置する学生都市で、人口の約4分の1が学生という活気ある街です。語学学校の数も多く、政府認定校も多数あります。大学都市としての歴史も長く、語学以外の専門分野へ進む学生も多いのが特徴。気候は温暖で過ごしやすく、パリに比べて生活費が抑えられる点も人気の理由です。フランス語初心者でも安心して暮らせる街の規模感と、親しみやすい人々が魅力。観光地化されすぎていないため、リアルなフランスの暮らしを体験しながら語学を身につけたい方に適しています。文化施設や音楽イベントも豊富です。


Toulouse

トゥールーズ

おしゃれな街並みを楽しみたいなら…?

フランス南西部に位置するトゥールーズは、「バラ色の街」と呼ばれる美しい街並みが特徴です。航空宇宙産業の中心地でもあり、科学技術や工学系の分野を目指す学生にも人気があります。語学学校も質が高く、私立から政府認定校まで揃っています。生活費は比較的安く、物価も抑えられているため、コストパフォーマンスの良い留学が可能です。スペインにも近く、多文化の影響を受けた柔軟で開かれた雰囲気も魅力の一つ。アカデミックな学習とゆったりとした生活リズムを両立したい人に向いています。温暖な気候と人の温かさで、外国人留学生にも優しい街です。


Rouen

ルーアン

より現地を体感したいなら…?

パリから電車で約1時間半、ノルマンディー地方の中心都市ルーアンは、中世の雰囲気が残る歴史的な街並みが特徴です。小規模ながら質の高い語学学校が揃っており、観光地でありながら落ち着いた学習環境が魅力です。生活費はパリに比べてかなり抑えられるため、長期滞在にも向いています。また、観光客の比率が高くないため、より自然なフランス語環境で過ごせる点も学習効果に貢献します。文化施設も多く、芸術や歴史に触れながら学べるのも魅力。都会すぎず田舎すぎないバランスの取れた都市で、じっくり学びたい方におすすめです。



ビザ情報

90日以内

日本国籍を持つ方は、観光や短期語学研修などの目的であれば、最大90日間はビザなしでフランスに滞在可能です。この制度を利用して語学学校に通うこともできますが、就労や延長は不可。また、90日を超えると自動的に不法滞在扱いとなるため、長期留学予定の方は早めに学生ビザの取得を。ビザが不要な分、手続きは比較的シンプルで航空券や滞在先の確保だけで渡航できますが、保険加入や出国日までの滞在証明を求められることもあるので事前準備が大切です。



学生ビザ(短期)

3か月以上6か月以内の語学留学などで必要となるビザです。観光目的のビザ免除期間(90日)では足りないが、長期学生ビザを取るほどでもない場合に適しています。このビザではフランス国内での延長や変更はできず、原則一度出国する必要があります。就労は認められていませんが、語学学校や専門学校などでしっかりとした授業を受ける場合に発行されます。申請には受け入れ先学校の入学許可証、滞在先、資金証明、海外保険などが必要。滞在期間が限定されるため、短期集中で語学力を磨きたい方に向いています。



学生ビザ(長期)

3か月以上の留学に必要なビザで、多くの語学留学生が取得するのがこの長期学生ビザです。フランス到着後に滞在許可証(VLS-TS)として有効化する必要があり、OFIIへの登録や健康診断が求められます。このビザを持つと、週20時間までの就労が可能で、滞在期間中のアルバイトやインターンも条件付きでできます。ビザ申請には学校の入学許可証、十分な資金証明、住居証明、保険加入証明など複数の書類が必要です。更新も可能で、長期的な進学・専門留学・キャリア形成を目指す人に最適です。



ワーキングホリデー

18歳~30歳の日本国籍者が対象で、1年間フランスでの滞在・就労・観光が自由にできるビザです。就学も可能で、語学学校に通いながら現地で働くこともできます。就労時間や内容に制限は少なく、アルバイトだけでなくフルタイム就労も認められるため、現地生活をリアルに体験したい人に最適。ただし、同一雇用主のもとでの長期雇用は禁止されている場合があり注意が必要です。申請には計画書や滞在資金、航空券などの提出が求められます。フランスの生活を幅広く体験し、語学力も高めたい方におすすめの制度です。


語学学校の種類

私立の語学学校

Eurocentres Paris

私立語学学校は、柔軟で多様なカリキュラムを提供しているのが大きな特徴です。入学時期は通年で受け入れ可能なところが多く、数週間〜長期まで自分のスケジュールに合わせて通えます。
日常会話や試験対策、ビジネスフランス語など目的別のコースも充実しており、語学初心者でも安心して学べる環境です。また、クラスの人数も比較的少なく、個別指導が受けられる場合もあります。授業は実践重視で、短期間でも効果的に語学力を向上させたい方に適しています。
一方、大学附属などに比べるとアカデミックな学習にはやや物足りなさがある場合もあり、進学目的の方は注意が必要です。


大学付属コース

CIEF Université de Bourgogne

大学付属の語学コースは、主に大学進学を目指す留学生や、長期的にフランス語を学びたい方向けに設計されています。授業内容はよりアカデミックで、文法や読解、論述、ディスカッションなどを重視し、DELF・DALFなどの資格対策も充実しています。


また、大学キャンパス内で学ぶことで、フランス人学生との交流機会も多く、実際の大学進学にもスムーズにつなげられる環境です。学費は比較的安価な傾向にありますが、入学にはある程度の語学力(B1〜)が求められることが多く、授業の進度も速い傾向があります。アカデミックな環境でフランス語をしっかりと学びたい方には理想的です。




政府認定校(FLE)

Eurocentres Paris

フランス政府が認定した「Qualité FLE(フランス語教育品質ラベル)」を取得している学校は、教育の質、施設、教員の専門性、運営体制などが厳しく審査されています。そのため、安心して質の高い語学教育を受けることができ、ビザ申請時の信頼性も高いです。授業内容は学校によって異なりますが、一般フランス語から専門的なフランス語まで幅広い選択肢があります。


多くは私立語学学校の形式ですが、一定のクオリティを満たしている点で差別化されており、将来的にフランスでの進学や就労を考えている人にとっても有利な選択肢です。また、国際色豊かなクラス構成で、多文化交流ができる点も魅力です。



語学留学の種類

短期語学留学

フランスは1週間からご留学していただける留学先です。旅行もかねてフランス語を学んでみたい、フランス語学習とお稽古などの趣味を両方体験してみたい方に非常におすすめです。


長期語学留学

フランスへ3か月以上の留学をする場合、学生ビザを申請していただく必要があります。ビザははじめは最大で1年間ほどで発行されるケースが多く、その後もフランスで留学を続けたい場合には、現地でビザの延長となります。フランス留学センターを通して学校へお申込みいただく方へは無料でビザ申請サポートを行っております。
※学校の登録期間、大使館の判断によっては現地で滞在の延長や、アルバイトのできないタイプのビザが発行される場合があります。


語学学校を選ぶときのポイント

学校の認定や実績をチェックすべき!

語学学校を選ぶ際は、その学校が政府や教育機関から認定を受けているか、また過去の実績や評判も必ず確認しましょう。たとえば、「Qualité FLE」認定を持つ学校は、授業の質・運営体制・サポート体制が高水準であると保証されています。また、卒業生の口コミや留学エージェントの紹介実績も参考になります。特に長期留学や進学を視野に入れている場合、信頼できる実績を持った学校に通うことが、後々のビザ更新やキャリア形成にも有利に働きます。



コース内容やカリキュラムの柔軟性

語学学校には一般フランス語コースのほか、試験対策(DELF/DALF)、ビジネスフランス語、文化体験付き、専門分野併設型などさまざまなコースがあります。自分の目的やレベルに合ったプログラムがあるかを事前に確認しましょう。中には、途中から上級クラスへ移動できたり、進学準備コースに切り替えられるなどカリキュラムの柔軟性が高い学校もあります。目的が明確な人ほど、授業の構成やレベル分けの丁寧さ、クラス人数など細かい部分に注意することが重要です。



サポート体制と学習環境

フランス留学では、学校生活だけでなく住まいやビザ関連、現地生活に関するサポートの有無も大切な要素です。受付に日本語対応スタッフがいる、滞在先の手配や緊急時の対応がスムーズ、学習相談や進路指導が受けられるなど、総合的なサポートがある学校は初心者にも安心です。また、クラスの雰囲気や国籍バランス、立地条件(治安・交通の便)、学校施設(Wi-Fi、自習室など)も学習意欲に影響します。短期でも長期でも「自分に合った環境か」を見極めることが成功のカギです。


フランス語学留学の費用

語学留学の費用は学校や留学期間、留学先の都市によって大きく異なります。以下は、短期留学・長期留学それぞれの留学費用の目安です。

短期語学留学の費用(4週間)

入学金 €95
\約15,400※1
授業料※2 €1,120
\約182,500
滞在費※3 €1,560
\約254,200
空港出迎え(片道) €115
\約18,700
生活費 \200,000
航空券代 \200,000
海外旅行保険 \30,000
合計 \900,800
※1:€1=\163で計算しています
※2:週20レッスン=約15時間の費用の目安です
※3:滞在はホームステイ一人部屋・二食付きを想定しています

※Bayswater Parisで計算

長期語学留学の費用(36週間)

キャンパスフランス面接費用 \20,800
フランス大使館ビザ申請費用 €50
\8,150
入学金 €95
\約15,400※1
授業料※2 €7,488
\1,220,500
滞在費※3 €7,200
\1,173,600
生活費 \630,000
航空券代 \200,000
海外旅行保険 \230,000
CVEC※4 €90
\14,600
合計 \3,492,200
※1:€1=\163で計算しています
※2:週15時間の場合の費用の目安です
※3:滞在はステュディオ一人部屋を想定しています
※4:現地学生支払い必須のフランス現地の保険です

フランス留学センターでは、留学相談、学校お申し込み手続き、ビザ申請サポートなどを無料にて行っております。もちろん、留学費用のお見積も無料ですので、お気軽にお問い合わせください!



短期語学留学

  • Eurocentres Paris
    ユーロセンター・パリパリ

    学校外観

    短期留学の留学先となると、やはり直行便があってフライトの交通の便がよく、観光も満喫できるパリが人気です。語学学校の中には、授業時間割が午前9時ごろ開始のものと、午後14時ごろから開始のものと、複数パターンの時間割を設けており、どちらか選べないこともあります。ユーロセンターズは午前から開始の時間割、半日のパートタイムの場合は午後は空き時間になるため、観光も可能というメリットがあります。日本人比率も少ないため、お勧めです。


  • French in Normandy
    フレンチ・イン・ノルマンディールマンディー

    授業の様子

    パリからちょうど1時間、ルーアンという町にあり、学校の送迎もパリの空港まで送迎に来てくれます。フレンチインノルマンディの大きな特徴は、最大週25時間の授業に加えて週5時間の無料ワークショップがつくという、授業時間の多さです。短期留学でできるだけ多くの授業を受けたい方にもお勧めですし、日本人スタッフもいるため、初めての留学でも安心です。


  • ACCENT FRANCAIS
    アクサン・フランセモンペリエ

    授業の様子

    南仏の街、モンペリエの人気校です。特徴は、ほぼ毎日行われるアクティビティです。お料理教室や、現地のフランス人と交流ができるフットサルクラブ、南仏観光など盛りだくさんです。短期留学中に、できるだけ多くのアクティビティを体験したい方にお勧めです。




長期語学留学

  • Institut de Touraine Tours
    アンスティテュ・ドュ・トゥーレンヌロワール川沿い

    学校外観

    豊富なコース、レベル分け、試験対策、リーズナブルなStudioなど、総合的におすすめの学校です。ボランティアコースなど、現地のフランス人と活動ができる留学プログラムも開講しています。また、通常の一般フランス語コースフルタイムの場合、午後の選択授業でDELFの試験対策を選択することもでき、試験会場にも認定されているため、DELFを受けたい方にもおすすめです。Studioは徒歩圏内にあります。


  • Tours Langues
    トゥール・ラングロワール川沿い

    校内の様子

    こちらも同じくToursにある語学学校ですが、フランス語+専門コースの様々な専門資格取得コースを提供しています。フランス語+フロリスト、料理人、パティシエ、エステティシャン、パン職人などの国家資格、CAPを取得できるプログラムがおすすめです。日本人スタッフもいるため、生活面でも安心です。


  • CIEF Université de Bourgogne
    ブルゴーニュ大学付属フランス語コースディジョン

    学校外観

    フランスの大学キャンパスライフを体感することができる、ブルゴーニュ大学付属フランス語コースです。大学付属校には、滞在先の手配サービスがない大学もありますが、CIEFの場合は大学寮のお手配も一緒に可能です。価格を抑えつつ、質の良い学校で留学することができます。




よくある質問

英語は通じるのか?
駅員さんや、通りすがりの人、レストランのウェイトレスなど都心であればあるほど英語を話せる人が多いです。また、4年前に比べて圧倒的に英語を話せるフランス人が増えているようです。
仕事は見つかるのか?
パリは日本食レストランも多いので見つかりやすいかと思います。いずれにせよ、フランス語ができればできるほど有利です。
語学留学の最適な期間は?
例えば、初心者の方が現地で働くことを目標にする場合は、6-9ヶ月通われるのをお勧めします。※人によって異なります。
苦労することは?
英語もフランス語もどちらも初心者レベルの方は、相当苦労すると思います。フランス語が初心者の方向けに最初は英語で説明をしてくれるケースもあるようです。
髪はキシむ?
現地で人気のシャンプーや、トリートメントを使用したら意外と大丈夫です。冬は毎日洗わなくても良いかもしれません。※髪質によります