フランス ワーキングホリデー
Visa vacances-travail en France
フランスでのワーキングホリデーについて
今回は、フランスのワーキングホリデー制度に関してルールや実際に体験できること、他の国のワーキングホリデーとの違いなどを徹底解説していきたいと思います。フランスの場合、無料でワーキングホリデービザを申請できるのも最大の特徴です。
語学学校に通いながら仕事もできるため、フランス語を実践的に学びたい人にとっては最適な環境です。
今後、英語圏ではなくフランスにワーキングホリデーをお考えの方は是非参考にしてみてください。
- Content
フランス ワーキングホリデーとは
ビザ申請費用が無料で、手続きが比較的シンプル
フランスのワーキングホリデーは、なんとビザの申請料がかかりません。他の国では数万円の申請費用がかかることもある中、これはかなり大きな特徴です。
しかも、他国に比べると申請手続きが比較的シンプルで、フランス大使館の予約を事前に取得し、後は必要書類を持参して申請しに行けば取得することができます。
語学力の証明も不要で、ある程度の準備資金と健康保険の加入があれば申請可能です。渡航までのハードルが低めなので、初めての海外生活にもチャレンジしやすい制度です。
仕事と勉強の両立がしやすい環境
フランスでは、ワーキングホリデービザでも語学学校に通うことができます。午前中は学校でフランス語を学び、午後や週末にはカフェやレストランなどでアルバイトという生活スタイルも可能です。
語学力が上がるほど仕事の選択肢も広がるため、現地での成長を実感しやすいのが魅力でもあります。
学校に通いながら、現地の人と働くことで実践的なフランス語が身につきますし、生活の中でリアルなフランス文化を体験できるのも嬉しいポイントです。
フランスワーホリのメリット
沢山の芸術に触れることができる
フランスでのワーキングホリデーの最大の魅力の一つは、芸術に囲まれて暮らせることではないでしょうか。パリだけでも、ルーブル・オルセーなど世界的に有名な美術館が沢山あります。休日にふらっと名画を見に行けるのも芸術好きにとってはたまらないですよね。路上のアーティストや街角のギャラリー、カフェの内装まで、生活のなかに自然と芸術が溶け込んでいます。美術に詳しくなくても、毎日の風景がどこか絵になる。そんな感覚を味わいたい人にはたまらない環境だと思います。英語圏とは違った体験ができる
フランスでのワーキングホリデーは、英語圏とはまた違う雰囲気の中で、自分の感覚や価値観がじわじわ変わっていくような経験ができます。例えば、カフェでゆっくり過ごす時間や、日曜には街全体が静まり返る雰囲気に、最初は驚くかもしれませんが、だんだん心地よくなってくるかもしれません。言葉が違うだけでなく、人との距離感や仕事への向き合い方も独特で、「こういう生き方もあるんだな」と気づかされることが多いと思います。日常に追われている人ほど、一度フランスの暮らしに身を置いてみてはいかがでしょうか。他のヨーロッパ諸国に気軽に旅行ができる
フランスに滞在していると、ヨーロッパの他の国々が驚くほど身近に感じられます。格安航空会社を使えば、週末にスペインやイタリアへ小旅行、なんてことも普通にできてしまいますし、電車でベルギーやドイツに日帰り旅行も可能です。パスポートの提示もなく国境を越えられるのは、シェンゲン協定のおかげです。歴史や文化の違いを肌で感じながら旅ができるのは、ヨーロッパならではの醍醐味ではないでしょうか。日本からだとなかなか行けない国々にも気軽に行けるので、旅行好きにはたまらない環境だと思います。フランスワーホリのデメリット
特にパリに住むと家賃が高額
フランス、特にパリでの生活を考える上で大きな壁になるのが家賃の高さではないでしょうか。ワーキングホリデーで滞在する若者にとって、パリ市内のワンルームは月800〜1,200ユーロ程度かかることもあり、生活費の大部分を占めてしまいます。立地や物件によってはさらに高くなるケースもあり、最初の予算が足りずに困る人も少なくありません。住まいが見つかりづらいという話もよく聞きます。日本と違って保証人制度も複雑なので、入居条件が厳しい場合もあります。解決策
パリの家賃は正直かなり高いですが、少し郊外に目を向けてみると、もっと現実的な選択肢が見えてきます。RERやメトロがしっかり通っているので、パリ中心部まで30〜40分で通える場所も多く、通学や通勤にもそこまで不便ではありません。それに、フランスではシェアハウスが割と当たり前です。気が合う人と一緒に暮らせば、生活費も抑えられるし、現地の暮らしや言葉にも自然に馴染めるはずです。無理に都心にこだわらず、自分にとってちょうどいい暮らし方を探すことが大事だと思います。観光地は治安が悪く、街が汚いことも
フランスは美しい建物や有名な観光地が多く、世界中から観光客が集まりますが、その反面、観光地周辺ではスリや置き引きなどの軽犯罪が多いのも事実です。特にパリでは、駅や人気の広場、人混みの多い観光スポットで注意が必要です。また、ゴミのポイ捨てやストライキによる清掃停止で、街が一時的に汚れてしまうこともあります。理想と現実のギャップに驚く人もいますが、事前に注意点を知っておけば、落ち着いて対処できるはずです。解決策
観光地の治安や街の汚さが気になるという声をよく聞きます。でも、実際はちょっとした心がけでかなり快適に過ごせます。たとえば、混雑した場所ではリュックを前に抱えたり、スマホを目立たせないようにしたり。ほんの少し意識するだけで、スリなどの被害を防げます。実際に、私も意識的に行動をしていたので危ない目には一切遭いませんでした。観光は朝の早い時間に行くと、人も少なくて街の印象もずっと良いです。ゴミが気になる場所に出くわしたら、ちょっと脇道にそれてみると、雰囲気のいい静かな通りに出会えたりもします。完璧じゃない部分も「これがフランスか」と楽しむ気持ちでいると、旅もグッと楽になるかもしれません。仕事探しに苦戦することも
フランスに限らずワーキングホリデーをしていると、仕事探しの難しさにぶつかる人は結構多いです。特にフランス語がまだ得意じゃないと、応募できる仕事が限られてしまい、日本食レストランやアジア系のお店ばかりを探すことになりがちです。求人情報もネットよりも、張り紙や人づての紹介が多かったりするので、効率よく探すにはちょっとした慣れとコツが必要です。履歴書の書き方や面接のやり方も日本とは違って戸惑うことも。しかし、あきらめずに行動し続けていれば、ちゃんと自分に合う仕事に出会える時が来ます。少しずつでも前に進めば大丈夫です!解決策
仕事探しに不安がある方は、まずはフランス語を最低限でも話せるようにしておくのがポイントです。日常会話レベルでも、現地での印象がぐっと良くなります。それから、最初は住むエリアにある日本食レストランや観光地周辺のお店を回って、直接話を聞いてみるのも意外と効果的かもしれません。履歴書(CV)はフランス式に整えて、簡単な自己紹介もフランス語で練習しておくと◎。語学学校に通いながら、現地の人と話す機会を増やすのも仕事ゲットの近道です。焦らず、少しずつ頑張りましょう。フランス ワーキングホリデービザについて
ビザ申請可能年齢
フランスのワーキングホリデービザは、18歳以上31歳未満*の方が一生に1度のみ取得することができます。ビザ発給後にパスポートを紛失したり盗難されても再度発給することはできませんのでご注意ください。フランスのワーキングホリデービザは、申請時に18歳以上30歳以下であれば取得可能です。つまり、30歳の誕生日を迎える前に申請を済ませれば大丈夫です。意外とギリギリまでチャンスがあるのは嬉しいポイントです。ただ、年齢の条件を満たしていても、パスポートの有効期限や滞在費の残高証明、往復航空券の準備など、クリアすべき項目はいくつかあります。年齢に余裕があるうちに計画を立てておくと、慌てずに手続きが進められて安心です。
申請ができるタイミング
フランスのワーキングホリデービザは、出発予定日の3か月前から申請が可能です。たとえば、10月に渡仏を考えているなら、7月から申請ができるということ。ただし、ビザの審査には時間がかかることもあるので、あまりギリギリに申請するのはおすすめしません。航空券の購入や住まい探しなど、出発準備にも時間がかかるので、余裕を持って動き出すことが大事です。「行きたい」と思った時が、動き出しのベストタイミングかもしれません。ビザが有効な期間
フランスのワーキングホリデービザは、一度取得すれば有効期間は1年間です。この1年の間なら、語学学校に通うことも、働くことも、旅行することも自由です。出発日からビザが有効になるので、申請時には「いつからスタートしたいか」をしっかり考えておくのがポイントです。ちなみに延長はできないので、この1年をどう使うかは自分次第です。のんびり滞在を楽しむのも良いですし、短期集中で仕事や語学に打ち込むのも良いです。限られた時間だからこそ、計画的に過ごしたいですね。一生に1度だけ取得できるビザ
フランスのワーキングホリデービザは、18歳以上31歳未満*の方が一生に1度のみ取得することができます。ビザ発給後にパスポートを紛失したり盗難されても再度発給することはできませんのでご注意ください。有効期限は1年間
ワーキングホリデーではフランスに1年間滞在することができます。1年間の過ごし方は自由。仕事に没頭してもいいですし、フランス国内を周遊旅行してもよし、語学学校に通いながらアルバイトをしても大丈夫。限られた1年間をどう過ごすかはあなた次第です。フランス ワーキングホリデー諸条件
年齢 |
---|
18歳以上31歳未満 |
ビザ期間 |
入国日から1年間 |
発行数 |
1年に1500名 |
就学の制限 |
特になし |
就労の制限 |
週35時間までの就労が可能 |
ビザ申請条件 |
年齢が18歳以上31未満であること 対象国の国籍保持者であること €3100以上の資金の証明ができること 子供などの扶養家族がいないこと |
必要書類 |
記入済みの申請用紙 有効なパスポート 資金の証明 動機作文・履歴書 健康診断 海外旅行保険加入の証明など |
延長・再発給 |
不可 |
ワーホリ費用について
現地で仕事ができるとはいえ、十分な費用を確保せずに渡航するのは危険です。以下では、フランスでのワーホリ1年間に必要な費用と、お給料についてまとめています。予算を立て、費用を準備する際に参考にしてください。前提条件
- 語学学校に12週間通う
- ホームステイを3か月、シェアハウスを9か月
- アルバイトを9か月
費用内訳
エージェント手数料 | 0円(※1) |
---|---|
ビザ申請費用 | 0円 |
航空券代(往復) | 20万円 |
授業料 | 50万円(※2) |
海外旅行保険費用 | 23万円 |
滞在費 | 160万円 |
食費 | 80万円 |
交通費 | 30万円 |
交際費・その他 | 80万円 |
アルバイト給料 | 240万円 |
合計 | 約200万円 |
※2:入学費や教材費を含みます
ワーキングホリデーでおすすめの都市
①パリ
やっぱり都心?
パリをワーキングホリデーの滞在先に選ぶ理由は、やはり「何でも揃っている」ことだと思います。美術館や歴史的な建物、カフェ文化、オシャレな雑貨屋まで、毎日がちょっとした冒険になります。仕事探しの選択肢も多く、日本食レストランや観光関連のバイトも比較的見つけやすいです。もちろん家賃は高めですが、その分「パリで暮らす」という特別な体験ができます。フランス語を使う機会も多いので、語学力を伸ばしたい人にもおすすめです。
②リヨン
第二のパリ?
フランスのリヨンは、ワーキングホリデー先としてとても魅力的な街です。パリほど大都市ではないので、生活費が比較的抑えられ、落ち着いた環境で過ごせます。美食の街としても有名で、地元の市場やレストランで本場のフレンチを楽しみながら、フランス文化にどっぷり浸かることができます。また、学生や若い人も多く活気があり、語学学校も充実しています。公共交通も発達しているので移動も便利です。何より、パリや南仏へのアクセスも良く、週末に気軽に旅行できるのも嬉しいポイント。フランスらしい暮らしをじっくり楽しみたい方におすすめの街です。
③ニース
イタリアにも近い?
ニースは、フランス南部の地中海沿いに位置する美しいリゾート都市で、ワーキングホリデーにぴったりの場所です。温暖な気候と青い海に囲まれ、毎日がリラックスした雰囲気の中で過ごせます。観光地としても人気が高く、多くのカフェや市場、アートギャラリーがあり、文化的な刺激も豊富です。語学学校も充実していて、フランス語の上達を目指す人にとって理想的な環境。さらに、イタリアとの国境が近いため、週末に気軽に他国を訪れることもできます。自然と都会がバランスよく共存するニースは、のんびりとした暮らしを求める人におすすめです。
④モンペリエ
フランスで一番陽気な街?
モンペリエはフランス南部にある学生の街で、ワーキングホリデーにとてもおすすめの場所です。歴史ある建物と現代的な街並みがうまく調和していて、活気ある雰囲気が魅力的です。多くの若者が集まるため、国際色豊かな環境で友達もできやすいです。語学学校も充実していて、フランス語をしっかり学びたい方にぴったり。地中海にも近く、週末は海や自然を楽しむこともできます。物価もパリなどの大都市より抑えめなので、生活費をおさえたい人にも嬉しいポイント。落ち着いた環境で、ゆったりとフランスの生活を体験したい人におすすめです。
⑤トゥールーズ
お城の街?
トゥールーズはフランス南西部に位置し、歴史と現代が融合した魅力的な街です。ワーキングホリデーで訪れる人には、活気ある学生街や多彩な文化イベントが魅力的に映るでしょう。航空産業の中心地としても知られ、技術系の仕事探しにもチャンスがあります。フランス語学校も充実しており、初心者から上級者まで自分のレベルに合ったクラスを見つけやすい環境です。生活費もパリに比べて控えめで、地元の市場やカフェでのんびり過ごす時間も楽しめます。自然豊かな公園や歴史的建造物が点在し、落ち着いた生活と刺激的な体験を両立できる街として人気です。
⑥ルーアン
中世の面影が残る?
ルーアンはフランス北西部、ノルマンディー地方にある歴史深い街で、石畳の通りや中世の建物が美しく残っています。ワーキングホリデーで訪れると、落ち着いた雰囲気の中でフランス語をじっくり学べるのが魅力です。観光客が多すぎないので、地元の人とも交流しやすく、生活費も比較的リーズナブル。セーヌ川が街を流れており、その川辺ではゆったりとした時間を過ごすこともできます。自然と歴史が調和した環境で、静かに暮らしながらフランス文化を深く体験したい人におすすめの場所です。
ワーキングホリデーの注意点
住居探しはお早めに
フランスは特にパリを中心に、部屋探しがとても大変です。ネットに出てる物件はすぐ埋まってしまったり、詐欺も多いのが現状です。現地に行ってから内見して決めるのが基本なので、最初は短期の滞在先(Airbnbなど)を確保しておくのが現実的です。あと、保証人や収入証明が必要な場合も多いので、ワーホリビザの方はは少し不利になることも。日本から完璧に準備しようとせず、現地で“動ける余白”を持っておくのが大事です。
フランス語初心者は要注意
英語だけで生活できると思われがちですが、実際はフランス語ができないと仕事も見つけられず、日常の手続きでも苦労します。スーパーの店員、役所の人、医者、みんな基本フランス語です。自分が英語で話しかけてもみんなフランス語で回答されます。観光地では英語でも十分困らないこともありますが、簡単な会話や挨拶ができるだけでも印象は全然違うので、出発前に最低限の会話力だけでも身につけておくと安心です。語学学校に通う時間とお金もあらかじめ考慮に入れておくと良いです。
働くには根気が必要
ワーホリは「就労できるビザ」ではありますが、実際に仕事を得るのは簡単ではありません。特にフランス語が必須な接客業はハードルが高く、雇ってくれるお店も「ワーホリ枠」に慣れていないと敬遠されがちです。カフェやレストラン、日系企業などで運よく入れることもありますが、タイミング次第です。フランス語に自信がない方は特に仕事を探す期間も生活費をまかなえるように、最初にある程度の貯金を準備しておくのが現実的です。
タイプ別おすすめプラン:語学留学×働く
-
フランスのワーホリでは、語学学校に通いながら放課後や休日にアルバイトをすることができます。仕事は、学んだフランス語を実際に使える絶好の機会です。
留学生のお仕事は飲食店・ショップの店員が一般的ですが、オフィスワークや専門的なスキルが必要な職種の場合は、ある程度の語学力が求められることもあります。
また、近年注目されているインターンシップやボランティアでは、アルバイトでは経験できないような職種で働くことが可能です。
語学学校×インターンシップ
アルバイトの場合、多くはご自身で求人を探し、尚且つ、日本食レストランなどの日本人がオーナーの飲食店でのお仕事に就くことが多いのですが、インターンシップの場合は学校がプレースメントを行ってくれるため安心です。フランス語力にも寄りますが、インターン先も飲食店だけでなく、事務系のお仕事や専門職にて研修として経験を積むことも可能です。
フランス語xインターンシップおすすめ校
ACCENT FRANCAIS
-
フランス語プラスアルファのコースが充実!
料理やビジネス、アートなどをフランス語とともに学びたい方に最適な学校です。インターンシップでは、生活や仕事に使える活きたフランス語を実践で学ぶことができます。
語学学校×ボランティア
フランスワーキングホリデーでは、アルバイトやインターンシップだけではなく、ボランティアもおすすめです。実際にフランス現地のボランティア団体に入り、現地のフランス人と一緒に、現地のフランス人に対してのボランティアを行います。フランスでの文化、就労体験を目的としたワーキングホリデービザならではのプランですね。
フランス語xボランティアでおすすめの学校
ACCENT FRANCAIS
-
フランス語プラスアルファのコースが充実!
フランス語に加えて料理やビジネス、アートなどを学びたい方に最適な学校です。ボランティアプログラムでは、生きたフランス語だけでなく、社会問題について学んだり、国際的な感覚を身に着けることもできます。
Institut de Touraine
-
トゥール大学監修の教育プログラムに定評
大学監修の教育カリキュラム、FLE(外国人にフランス語を教えるための資格)を取得している講師陣など、授業の質の高さが評価されている1校です。短期間の就学でも、確実にフランス語を伸ばすことができます。
タイプ別おすすめプラン:スキルアップ×働く
-
パティシエやパン職人、ファッションのお仕事をされてる方など、本場フランスでより高度なスキルを身に着けたい方にもおすすめです。また、お花や絵画など、ご自身の興味のあるもののスキルアップも可能です。フランスでは、お稽古として趣味を楽しめるプログラムが数多く提供されています。
専門的な分野の場合はより高度なフランス語力が必要となります。そのため、ワーホリ初期でしっかりと語学学校へ通うことをおすすめいたします。
お料理・製菓
-
1ヵ月半~3ヶ月ほどで修了できるサーティフィケイトコースがございます。お料理の技術が初心者からでも受講でき、またコースには英語の通訳がつきますため、フランス語に不安がある方でも安心です。
お料理・製菓でおすすめの学校
LE CORDON BLEU PARIS
-
フランス料理留学と言えばここ!
世界的に有名な料理学校で、フランス以外にもキャンパスがあります。初級から上級までのコースが用意されており、初級・中級では英語通訳がつくので、フランス語に不安がある方でもチャレンジできます。
ジュエリーメイキング
-
9ヶ月や3年などの資格取得コースだけではなく、5日間だけのショートコース、3ヶ月間のみのサーティフィケイトコースなど短期のコースもございます。授業はフランス語となりますので、フランス語学校組み合わせつプランも人気です。
絵画
パリの語学学校3ヶ月+週1回の絵画のレッスンを受講する3ヶ月のコースです。語学学校は1日3時間程度午前中のみ、絵画のレッスンは週一回ですので、空いた時間でもちろんアルバイトも可能です。
タイプ別おすすめプラン:旅行×働く
フランス国内を旅行をしながら働くこともできます。1つの都市への滞在期間が短期となると就ける職業も限られてしまいますが、より多くの都市を巡りたい方や様々な都市を観光しながらお小遣いを稼ぎたい方にはワーキングホリデーがおすすめです。
現地生活について
滞在
ワーホリの滞在方法は、ホームステイ、寮、アパート、シェアハウス、ドミトリーなどがあります。多くの方は、最初(1か月から3か月ほど)はホームステイや学校の学生寮に滞在し、生活に慣れてきたところでシェアハウスに移ります。ホームステイ・寮は家賃が非常に高くなるため、生活が落ち着いたら早めにシェアハウスを探すことをおすすめします。
仕事
ワーホリの場合、就労時間は週35時間までですが、平日だけ働くとしても1日7時間働けます。ワーホリでできる仕事は、飲食店のウェイター・ウェイトレス・キッチンハンド、お土産屋さんなどのショップ店員、ベビーシッター、企業のオフィスワークなどです。仕事探しはインターネットの求人や知人の紹介を利用します。
フランスの最低時給は9.67ユーロ(約1,200円)となっており、しっかり働けば滞在費や生活費を大いに節約できます。また、フランスにはチップの習慣がありますので、飲食店などでお仕事をすればそちらの収入も見込めます。時給は飲食店やショップ店員などは安く、パティシエやヘアメイクなど特殊スキルを必要とするもの程高くなります。しかし、同時に高いフランス語力も求められますので、ワーホリの初期にしっかりと語学学校に通う必要があります。
銀行口座開設
お仕事をする場合、お給料は銀行振り込みになる場合が多いです。銀行口座を開設すると、RIBナンバーが発行されますが、こちらは公共料金の契約時に必要となってくるため、ワーホリの際の銀行口座の開設は必須と言えます。
フランスワーホリのよくある質問
- 仕事は見つかるのか?
- タイミングと場所、言語力に左右されます。日系レストランや日本語教師アシスタント、ホテルなどで働けるチャンスはあるけど、競争も多いし、すぐに見つかるとは限りません。少なくとも3ヶ月分の生活費は貯めておいた方が安心。語学学校に通いながら探す人も多いです。
- どの都市が住みやすい?
- パリは仕事も情報も多いけど、家賃が高くて物価も高め。リヨンやボルドー、ナントなどはパリより落ち着いていて生活しやすいという声もあります。アートやファッションに興味があるならパリ、自然やのんびりした生活が好きなら地方都市がおすすめ。自分の目的と性格で選ぶのが◎。
フランスワーホリ情報